こんにちは。
先日、お客様にいただいたゼリーなのですが、
営業部で食べて~と
りんご
オレンジ
ラフランス
の3つの味のゼリーを頂きました。
私は
『ラフランス~とっぴ~★』と・・・*
ゼリーのツルツル感と
ラフランスのつぶつぶ甘い感じがなんとも言えません***
そこで思った疑問!
ラフランスって洋梨とどう違うの?
ラフランスってどんな意味?
という事で
「フランス」と付くからには
何かフランスと関係があるだろうと思い調べてみました。
ラフランスとは・・・
フランス原産の洋梨である。
という答えが…
なんとなく予想は付いていましたが;
さらには
本国フランスでは発見者の名前を取り、
「BLANCHET CLAUDE(クロード・ブランシュ)」
と呼ばれているようです。
しかし、原産国はフランスではありますが、
気候が合わず、
今ではほとんど栽培されていません。
むしろ日本の方が盛んに栽培されています。
そして、日本の中でも山形県や長野県で主に栽培されています。
〔フランスと長野の繋がり発見!!〕
とまぁ、この様な感じの果物なんでございますが、
ここでどーしても解けない謎が・・・
結局のところ
日本名の「ラフランス」って何故つけたのか?
なんでクロード・ブランシュではいけないの?
ってか、「ラフランス」の「ラ」って何?
これがどーしても分かりません・・・
どなたか
ご存知の方教えていただければと思います。
と・・・
謎が解けないまま
美味しくいただいた加藤でしたっっっ☆”