アクセスマップ

プジョー長野

E-EXPERT CENTERは、Stellantisに認定された、トラクションバッテリーの脱着など電気自動車に関する高度な整備・修理作業に対応したサービス拠点です。

住所長野県長野市合戦場3-32
Googleマップでみる

TEL026-293-9800

営業時間ショールーム/ 平  日 10:00-18:30
土日祝日 10:00-18:30

サービス工場/ 平  日 10:00-18:00
土日祝日 10:00-18:00

定休日毎週火曜日、第1・第3水曜日

アクセス方法国道18号線篠ノ井バイパス沿いです。
「長野オリンピックスタジアム」を目印にご来店ください。

スタッフブログ

おススメドライブコース!

[2009/05/24]
おススメドライブコース!
 
こんにちは!
朝妻です。


なんだか、、、

「夏」とまでは言いませんが、、、

暑いですね、最近は、、、。



特に車の中は猛暑。
夏休みにどこの海に行こう?などと考えるくらい、
車の中は「夏」が来ていますね~。

私に優しくない季節がやって来てしまいます(笑







+ + + + +





そんな中、
先日206にお乗りいただいているお客様のT様に、

「運転が楽しいよ!プジョーは!」

と仰って頂けました。
とても嬉しいです!




はい。

そこでワタクシ。
思いました。



このプジョーの愉しさを伝える為に!

プジョーの良さが(イヤと言うほど(笑))分かる、
ドライブコースを考えてみよう!


と、思い立ちました!


ご紹介しましょう!
この朝妻が(無い知恵を振り絞って)考え抜いた、
プジョーの足回りとエンジン特性を味わえる
ドライブコースです!!









■ 長野市松代町 ~ 東御市「湯楽里館」 ■

全行程距離 : 約30km
所要時間 : おおよそ40分
路線 : 松代新地蔵峠 ~ 真田東部線(県道4号線)



▼ <コース全体> ▼
 
おススメドライブコース!
 
長野市松代町をスタートし、
東御市「湯楽里館(ゆらりかん)」様を目指して走ります!



まずは新地蔵峠に向かうわけですが、
長野インターからの行き方をご説明します。
おススメドライブコース!
 
長野インターを出ましたら、まず信号を左折です。

次に、突き当りのT字路、
「信州松代ロイヤルホテル」様を目の前にする交差点ですが、
そこを右折します。

それから消防署を過ぎて最初の
信号機のある交差点を左折します。

そして道なりに真っ直ぐ。
突き当たりのT字路を左折して、またすぐ右折します。


そこからがスタートとなります!
おススメドライブコース!
 

■ A区間 ■

先程の道を進むと、コース全体図に示してあります
A区間に入ります。

このA区間はタイトコーナーの連続する
上りの道です。
上の写真のような道が15分程度続きます。



この区間ではプジョーの足回りとエンジン特性を
試すことが出来ます。


右に左に、と連続したカーブがありますので、
そこでプジョーの安定した車の挙動を確認する事が出来ます。

おススメドライブコース!
 
また数箇所、上の写真の様なヘアピンカーブがあります。

上りながらのヘアピンですので、
低回転でのエンジンのトルク特性が確認できます。
コーナーからの立ち上がりのエンジンパワーを
楽しんでみてください。




ちなみに。

新地蔵峠のヘアピンカーブは、
逆バンク形状になっている所があります。

上の写真のコーナー(ちょっと写真が斜めになってます。。。)も、
内側の方がかなりの急勾配です。

コーナー進入は車線の外側から入っていただいて、
しばらく外側で踏ん張って、コーナー出口付近で
内側にクリッピングポイントを置いていただくと、
コーナー脱出がスムーズです。


…と、ちょっとマニアックな事も
書き添えておきます(笑





+ + + + +





■ B区間 ■

さて。
上りの区間を過ぎると今度は緩い下りの
B区間に入ります。


余談ですが、下り始めてちょっと行った所に
「十福の湯(じっぷくのゆ)」様があります。

→ 地蔵温泉 十福の湯

ちょっと休憩がてら、
ひとっ風呂浴びていかれるのも
またよろしいかと、、、。


はい。ご参考までに。



おっと、お話がそれました。。。
さて、その十福の湯様を過ぎて行きますと、
比較的イージーなダウンヒルを楽しめます。

一部だけタイトなカーブもありますので
ご注意ください。



この区間は、車のロールのし難さを確認できます。
やはり、右に左に、とカーブが続きます。
車の荷重移動が上手くできないと、左右に振られがちですが、
プジョーでは独特の「どっしり」感を味わえますよ!





+ + + + +





■ Cの交差点まで ■

B区間を抜けると、上田市(旧真田町)の
集落に入ります。
のんびりとした風景を味わってください。

住宅も多い為、制限速度が低くなっていますので
ゆっくり、まったり、ちょっと一休み。
と、言ったところでしょうか。


道なりにずっと真っ直ぐ走っていただきますと、
Cの交差点(T字路)に出ます。
ここを右折していただきます。






+ + + + +






■ D区間 ■

これが県道4号線、真田東部線です。

この区間はアップダウンはありますが、
ハイスピードコーナーが適度にあり、
加えてストレートも結構気持ちの良いレベルで
存在します。

というわけで。
ここではプジョーの高い直進安定性を
確認する事ができます。

ストレート、コーナーで吸い付くような安定感を
感じる事が出来ますよ!



ちなみにこの区間は高台にあり、
非常に見晴らしの良い区間です。
 
おススメドライブコース!
 
こんな看板が出ていますが、
「日本の棚田百選」に選ばれた

「信州稲倉の棚田」

を見ることも出来ます。
高台から見おろす棚田は圧巻です!


上田市や東御市を眼下に見おろしながら、
さあ、いよいよ到着となります!
おススメドライブコース!
 
道路に看板が出ていますので、
見落とさないようにご注意ください。

右に入る道がありますので、
右折していただいたら、あとは道なり真っ直ぐ!


湯楽里館様に到着です!



→ 信州東御市 日帰り温泉 湯楽里館


温泉につかり、
地元産の食材を使用した料理を堪能していただき、
国際ビール大賞において金賞を受賞した他、
数々の賞を受賞している

OH!LA!HO BEER

も堪能していただき!
(運転される方はダメですよ!お土産にどうぞ!)

ドライブの疲れを癒していただいて終了です!





+ + + + +




いかがでしたでしょうか?

約40分のドライブプラン。
是非ご参考にしていただいて楽しんでいただければ
と、思います!


もし、
「プジョーを検討中で試してみたいんだけど、、、。」
と言うお客様、居られましたらどうぞ!
遠慮なくご相談ください。

また、コースがイマイチ分からない等も
遠慮なくお問合せください。





あ、そうそう。

実はこのドライブコース。
帰りも同じ道のりで帰ってみてください。
コースがまた違った雰囲気に見えてきます。


特にA区間。

今度はタイトコーナーの連続する下りになります。
ブレーキシステム自体の良さだけでなく、
プジョーの重量バランスの良さからも生まれている
高いブレーキ性能も確認していただく事を
オススメします!

※ 踏みすぎにご注意ください。







さあ、次はどのコースをご紹介しましょうか?
次回に続く、、、?かも?





<ドライブにあたっての諸注意>

・運転は法定速度をはじめとして交通法規を守り、
 安全運転に心掛けてください。
・道路工事等行われている場合もあります。
 その際は誘導に従い走行してください。